いろいろなご事情を抱えながらも、働き続けるために

ご自身の持病、妊活中、妊娠中、子どもの急病、不登校、
(高齢の家族だけではなく、障がいやご病気の家族を含む)
家族・パートナーの介護、ケアなど、
さまざまなご事情を抱える従業員も増えてきています。

メンタルヘルス疾患を含む、治療と仕事の両立支援をサポートする
両立支援コーディネーター資格を有し、公認心理師・社会福祉士として
自身も不登校子育てと仕事を両立しながら、働く母親です。

御社の従業員のみなさんが、さまざまな事情を抱えながらも
働き続けられるような支援を行っていきます。

導入メリット

さまざまなご事情を抱えた従業員様の
仕事との両立支援に
事業主様が取り組むことにより、多くのメリットがあります。

  • 優秀な人材の確保と活用
  • 採用・教育コストの削減
  • 従業員エンゲージメントの向上
  • 生産性の回復・向上
  • 離職率の低下による企業イメージの向上
  • リスク管理の強化
  • 表示したいテキスト

みらいbloomの両立支援メニュー

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 仕事との両立に悩む従業員とのカウンセリング

    メンタルヘルス疾患を中心に、ご自身のご病気、妊活、子育て、不登校、介護、障がいを持つご家族・パートナーのケア等に悩む従業員の皆さんに対し、カウンセリングを実施します。御社のニーズに応じて利用可能です。また、ソーシャルワーカーとして活用できる社会制度の情報提供も行います。
  • 両立支援のためのコンサルティング

    経営者や人事労務担当者向け、両立支援のためのコンサルティングを実施します。メンタルヘルス疾患や発達障害についても、関わり方やポイントなど現場で役に立つ内容をご助言させていただきます。
  • 両立支援のための研修

    事業所内の課題やご希望に応じて、研修内容を企画していきます。
    講義形式やグループワーク、オンライン研修など対応可能です。

  • 社内報など原稿作成(量によって応相談)

    仕事との両立に必要な知識など、従業員のみなさんに知ってもらいたい内容を社内報で使っていただける文章にします。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

家庭のご事情・治療と仕事の両立支援
(事業所様以外に、個人の方からもお受けしています)

01

メンタルヘルス不調からの
職場復帰・治療と
両立カウンセリング
(12回)

02

不登校、介護、障害ケアなど家庭のご事情と仕事の両立を考えるカウンセリング
(6回)

03

家庭のご事情や治療と
仕事への思いを話す
カウンセリング(3回)

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

料金

プロフィール

髙橋 圭子(たかはし けいこ)

公認心理師・社会福祉士(国家資格)
合同会社カウンセリングセンターみらいbloom 代表


働きながら夜は大学院に通学、(大阪市立大学(現・大阪公立大学)大学院創造都市研究科)修了後、大阪府内の社会福祉協議会に勤務。
コミュニティソーシャルワーカーとして、いわゆるゴミ屋敷や福祉制度を利用拒否されるご家庭の支援を行った。また、ボランティアセンターで研修企画、広報誌作成も担当。

結婚・出産を経ては、仕事、子育て、介護、生活困窮など、悩みのジャンルを問わない電話相談の相談員を経験した後、管理者として社内研修の講師や相談員育成、困難ケースの同行支援を行う。

某神戸市内の大学で、ハラスメント相談室の専門相談員として学生や働く人たちのハラスメント問題に対応。自殺対策のSNSカウンセラーとしての経験も積む。

私生活では、発達凹凸(発達障害)を抱える不登校の子どもを育てながら働く母親。子育てや障がい者のケアなど、仕事と家庭の事情とを両立されている従業員の気持ちに寄り添えるカウンセラーとして、活動の幅を広げている。

2025年度より兵庫県の男女共同参画審議会の委員も務めており、
多様な視点を施策に反映するための議論に参画している。

また、経営者の妻という一面もあり、企業の課題に即し、説得力のある提案ができると、経営層からも信頼を集めている。

緊急度の高い相談を受ける機会も多かったため、相手の様子をよく観察し、冷静な視点で相手の強みや改善ポイントを見つけるのが得意。

冷静な視点だけではなく、クライアントさんのお話を温かく受け止め、ご自身の感情や身体感覚に意識を向けながら、解決の糸口を探していくことを大切にしており、「話しやすかった」「心がじわっと温かくなった」「「気づきを与えてくれた」「気持ちや考えを整理するのを支えてもらった」というお声をいただいている。


資格

公認心理師(国家資格)、社会福祉士(国家資格)、
両立支援コーディネーター、ストレスチェック実施者、
介護福祉士等実務者研修、
関西カウンセリングセンター認定心理カウンセラー、
ライフペイジズ認定コーチ、
日商簿記検定2級

主要実績

・個別カウンセリング、福祉相談
約10年間にわたり、対面、電話、SNSを合わせて約2,500件超

・社内研修
新人相談員のOJTトレーニング
ハラスメント防止研修(大学学生向け、教員向け、研修用動画作成等)

・コンサルティング
メンタルヘルスに関するコンサルティング

(参考)2024年12月7日、コラボライブ
「父親目線で!不登校と親の就労問題~働き続けるためのヒント~」
司会を髙橋圭子が担当。
その感想と、不登校子育てと仕事の両立のために
必要なことについて話しました。

会社概要
会社名
カウンセリングセンター みらいbloom
代表者 髙橋 圭子
住所 兵庫県神戸市灘区篠原南町7-1-11
連絡先
080-2569-7487 mirai.bloom777[アット]gmail.com [アット]を@に変えて送信ください
営業時間 
10時~18時  (定休日:日・月・祝、年末年始、夏季休暇)

来訪時は、事前の予約をお願いいたします
事業内容

(1)心理カウンセリング業務

(2)人材の育成、職業適性、能力開発のための教育事業及びその支援業務

(3)各種研修、講座、ワークショップの企画、運営及びそれらに関するコンサルティング業務

(4)各種コミュニティの企画及び運営

(5)地域活性化及びソーシャルワークに関する事業

(6)災害時の被災者等に対する精神保健福祉的並びに心理臨床的支援の充実・促進活動

(7)出版物等の各種メディアコンテンツの企画、制作、配信及び販売

(8)経営、コーポレートガバナンスに関する支援及びアドバイザリー業務

(9)前各号に附帯関連する一切の事業

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
個人向けカウンセリングの情報はこちらから